「性的な関心がない」
「性的な関係を持ちたい欲求がほぼない人」
一般的な恋愛感覚と違う自分に悩んでませんか?
こんな人にオススメ!
パートナーの為に仕方なく性行為してる
性的な関係が苦手で恋愛が長続きしない
Asexual アセクシュアル どんな人?

相手に対して「性的な魅力」感じる?
「相手に対して」が重要なポイント!
「アセクシュアル」は性的指向
「恋愛感情」や「恋愛指向」は含まれない
アセクシュアルは性的な魅力や欲求についてのラベリング
性的な関係になりたいと思わなくても、恋愛感情を抱くことはあります。
心がときめいても、その人と性的な関係になりたい!と誰しもが思うわけではないのです。
アセクシュアルにも色々なタイプがある?!
当てはまりそうで当てはまらない?
自分はアセクシュアルっぽいけど微妙に当てはまらないかも?
アセクシュアルだと思う人の中にも感じ方が異なる人がいることがわかっています。
「アセクシュアル」感じ方は人それぞれ
他人との性的な関わりが苦手
人に触れられることを好まない
性的なコンテンツは苦手じゃない
性的関係を持つけど本当はしたくない
二次元だけに性的な魅力を感じる
性的な関係があるからアセクシュアルではない。とも言い切れない。
アセクシュアルのスペクトラム(Aスペック)とは?
アセクシュアルというラベルは一つの点ではなく沢山の点がグラデーションのように集まっているスペクトラムです。
誰も排除しないためのスペクトラム
最初は「完全に性的な魅力を全く感じ無い人だけのラベル」として使われていたアセクシュアルですが、
多様な感覚の違いを持つ人をスペクトラムで表現することで、誰かを排除することのないラベルに変化していきました。
アセクシュアルのどのラベルか探してみる?

アセクシュアルは、「アロアセ」のこと?

「アセクシュアル」と「アロアセ」のちがい
海外から入ってきた性的指向のラベルのひとつ「アセクシュアル」
日本で「アセクシュアル」という言葉が広まるうちに独自の解釈が定着してしまったので再確認!
間違った解釈
アセクシュアルは「恋愛感情がなく性的な関係になりたいという欲求がほぼない人」
正しい解釈
アロアセが持つ「2つの要素」
「恋愛指向 」✕ 「性的指向」2つの要素
「アロマンティック」✕「アセクシュアル」
この2つの要素がかけ合わされることで恋愛指向と性的指向がわかります。
アセクシュアルと「ノンセクシュアル」の違いって何?

「ノンセクシュアル」海外では通じない?
アセクシュアルが独自に進化?!
日本限定の用語!
海外のLGBTQ用語サイトには存在していません。
アセクとノンセクの違い
アセクシュアル
(性的指向)
恋愛感情の有無に関わらず、
相手に対して性的に惹かれたり、性的な関係をほぼ持ちたいと思わない。
★ノンセクシュアル
(恋愛指向✕性的指向)
恋愛感情はある
相手に対して性的な魅力を感じたり、性的な関係をほぼ持ちたいと思わない。
→ロマアセと同異義語
★は、恋愛指向について同じような概念
☆は、恋愛指向について真逆のような概念
恋愛感情ある? ロマンティック・アセクシュアル
★ロマンティック・アセクシュアル
(恋愛指向✕性的指向)
恋愛感情はある
相手に対して性的な魅力を感じたり、性的な関係をほぼ持ちたいと思わない。
☆アロマンティック・アセクシュアル
(恋愛指向✕性的指向)
恋愛感情はほぼ無い
相手に対して性的な魅力を感じたり、性的な関係をほぼ持ちたいと思わない。
「アロアセ」「ロマアセ」のちがい
ロマンティック・アセクシュアルと同じ概念
日本だと性的関係のない恋愛と例えます。
ロマアセとノンセクは同じ?
アセクシュアルが題材の映画

稲垣吾郎、新垣結衣 出演の映画 原作「正欲」浅井リョウ
第19回 本屋大賞ノミネート
第34回柴田錬三郎賞受賞作
amazon★4.3

もう読みましたか?
セクシュアリティについてつい深掘りをしてみたい方にはぜひ!
いえ、絶対に読んでほしいこちらの小説。
自分は多様性に理解があると思っている人ほど刺さります。
マイノリティ側だと自認している人の方がパンチを食らう可能性大。
ネタバレサイトではないので、多くは語りませんが小説の中ではロマアセではなく「ノンセクシュアル」が使用されてます。
多くの人が目にするであろう小説なので、ロマアセではなく、ノンセクシャルが認識されるのが少し残念。
恋愛に関する考え方 日本と海外とちがう?

海外は「告白」しない?!
日本人は古風?
日本人的に付き合いたい相手がいる場合。
どちらかの告白でお付き合いがスタート
恋愛から発展して性的な関係になる
恋愛感情と性的欲求は連動していると考える人が多いのではないでしょうか?
海外は合理的&戦略的
極めるためのお試し期間でしかない。
複数人の中から本命を選ぶために、同時進行でデートしても悪いことではない!
お互いがokならばデート期間に性的な関係になり、相性を確認するのもアリ。
告白するという手順が無いので今日から彼女(彼氏)という境界線がわからない。
デートをしていく中で信頼関係を深めて、相手を魅了し本命になれるかが勝負。
性的な行為も含めて恋愛の相性を考える。女性が性行為を受け身ではなく能動的に捉えている。
ロマンティック・アセクシュアルの恋愛事情
アセクシュアルの恋愛とは?
VICE 無性愛者のロマンチックな生活がどのようなものかを語る
Asexuality New Zealand Trust
ロマンスと無性愛のスペクトラム
人間には性的魅力を感じないのに、アニメキャラにだけ性的魅力を感じる?
「フィクトセクシュアル」「フィクトロマンティック」かも?
二次元キャラにだけ惹かれる
人間に対して性的な魅力を感じなくても、マンガ、アニメの二次元キャラにだけ性的魅力を感じてしまうのは変?
多数派ではないですが、おかしな事ではありません。
アセクシュアルのラベルには二次元キャラクターにだけ恋愛感情を抱いたり、性的な魅力を感じる人がいます。
海外ではフィクトセクシュアル自体はLGBTQ+として認知していないという団体も多く、フラッグは存在するもののプライドパレードに参加したという情報は見つけることができません。(2023年現在)
性的マイノリティの中のマイノリティとして扱われてしまうことが多いようです。
フィクトセクシュアルの人は日本海外を問わず、アセクシュアルの属性である人が多いため、
アセクシュアルの”マイクロラベル”としてフィクトセクシュアルは存在しています。
アセクシュアルは”あくまで人間に対しての性的指向”と考えられています。
二次元キャラ(現実には存在しない架空のキャラ)への性的魅力に関しては、自慰行為と同じと見なしているのかもしれません。

「アロアセ」 Aro Ace とは?
”Aスペクトラム アンブレラターム” とは?
恋愛指向と、性的指向にはそれぞれ属性ごとに分けた傘をイメージします。

2つの傘
それぞれの傘下には人によって微妙にことなる概念をもつマイクロラベルが存在します。
恋愛観
緑「アロマンティック」=Aro
性的指向
青「アセクシュアル」=Ace
2025年最新のアセクシュアル書籍

細分化するラベルが存在する意味

なぜ自分にラベリングをするのか?
孤独から開放される
今までモヤモヤしていたことに「ラベリングができる」
”答え”をみつけたような感覚
”帰属する場所”を見つけた瞬間
”自分の仲間がいる”と安心できる
ラベルは自分の居場所
自分と同じような感覚を持つ人がこの世界に存在している。
自分だけかもしれない。
自分は変なのかもしれない。
短所と長所は紙一重

自分の長所と短所のように、アイデンティティもポジティブな側面とネガティブに捉えてしまう側面があるのではないでしょうか?
視点を変えてみるとアロアセであることで、ネガティブに思う要素もポジティブな要素として捉えることができます。
アセクシュアルであることのメリットとは?

性的な魅力を感じないことのメリットとは?
人間の本質を見つめることができる
男女の関係は恋愛絡みで駄目になることが大半と言っても過言ではありません。
相手に期待させないように注意
気をつけたいのは、相手があなたに性的な魅力を感じてしまう可能性もあること。
恋愛に使う分の時間を・・・
自分の趣味や仕事に没頭できる
アセクシュアルのスペクトルの中には人とのコミュニケーションが苦手というタイプの人もいます。
推し活とアセクシュアル
推し活をする人の中にはフィクトセクシュアルである人も多く存在します。
現実世界の彼氏がいない分、推しに時間やお金を使うことができます。
「推し活するのに忙しく、恋愛をする時間がない」
(あるいは、恋愛の優先順位が推しより下にある)
現実世界の人間と恋愛することに興味がないとも言えます。
若い時に推し活に全てを注ぎ込む人は本人が気づいてないだけで、アセクシュアルである可能性があるかもしれません。
アイデンティティは変化しますか?

アイデンティティを確率するのは難しい?
アイデンティティを見つける。
アイデンティティを確率する。
などの言葉が検索ワードでも出てくるということは、アイデンティティは見つけにくく、確率しづらいということの裏付けになります。
一つ言えるのは、自分の性自認や性的指向というアイデンティティの一部を既に見つけたあなたは一歩前進していると言っても良いと思います。
生涯ずっとアセクシュアルなのかはわからない?
生きている限り何が起こるかわからない
興味が湧いたり、ポジティブな気持ちになれることに”チャレンジしてみる”ことは自分にとってプラスな経験です。
新たな経験や学び、出会いを通して、何かしらの影響を受けても自分は何ひとつ変わらないと言えますか?
前置きとして、アセクシュアルを否定しているわけではありません。
これはアセクシュアル以外のマジョリティにも、マイノリティも、同じことが言えます。
ずっと同じ自分で居られるかはわからない。
ずっと同じジェンダー・アイデンティティや性的指向であるか?
絶対は無いのです。
あなたが様々な人と関わり経験することで自分の考えに変化があるかもしれません。
年齢やライフステージの変化と共に自分の考えに変化があるかもしれません。
考えが変われば、グラデーションのように存在しているスペクトラムの位置に変化があるかもしれません。
変化することが正しいということではありません。
もちろん無理に変化を望む必要もありません。
結果として変化する可能性もあるということです。
LGBTQ+の一員

ご存知の方も多いかもしれませんが、アセクシュアルもフラッグがあります。
決して多数派の性的指向ではないアセクシュアルですが、LGBTQ+の中でもかなり多くの人がアセクシュアルのスペクトラムに存在しています。
誰かの助けが必要な時はアセクシュアルの人のブログを見たり、コミュニティや集いに参加してリアルな声を聞くのも心強いことだと思います。
あるいは本を読んで見る方が気軽かもしれません。
海外雑誌でも取り上げられている書籍
amazon★4.5

レビューが多い書籍
amazon★4.4

まとめ
最後までお読みくださりありがとうございます!
私自身はアセクシュアルでは無いため、
ACE当事者の方々の動画やブログ、大学の論文や海外の情報を下にわかりやすくまとめています。
難しい概念のため、ここちがうよ〜って部分がありましたらメールよりご指摘くださいませ。
人と違っても、楽しくポジティブな気持ちで毎日を過ごせたら・・・
という思いも込めてこの記事をかきあげました
自分自身のラベリングを見つけることで自分の悩み、不安や孤独を解消し、自分が帰る場所があることを実感できますように!
特定非営利活動法人 にじいろ学校
海外のアセクシュアルネットワーク (日本語に切り替えてね)
THE ASEXUAL NETWORK